幼稚園への通園方法は、保護者の方が幼稚園まで直接送迎するお歩きコースと幼稚園バスによる送迎を利用するバスコースがあります。
お歩きコース
徒歩・自転車・自家用車などで、保護者の方にお子様の送迎をしていただくコースです。
送迎の際は交通ルールを守って安全に通園してください。
登園時間 | 8:30〜9:30 |
---|---|
降園時間 | 14:45(1日保育) 11:45(午前保育) |
- *自家用車の場合、幼稚園の駐車場をご利用ください。
- *お迎えの際は15:30まで通常保育としてお預かりします。それ以降の時間は預かり保育で有料となります。

バスコース
幼稚園バスはマイクロバス3台×3コースで合計9コースを運行しています。 各コース共に、子どもたちに負担の少ない乗車時間になるように設定しています。
登園時間 | 7:55〜随時 |
---|---|
降園時間 | 13:55〜随時(1日保育) 10:55〜随時(午前保育) |
- *登降園の時間はコース毎の時刻表に基づきます。
- *バス利用者は施設設備費として月額3,000円を負担して頂きます。
- *バスコースは通園する園児の状況から毎年4月に新しく設定されます。ご希望・ご要望は園までご相談ください。
- *到着時刻は道路状況等により前後します。必ず5分前にはバス停でお待ちください。
- *欠席、保護者による送迎等でバスに乗車しない場合は事前、もしくは当日のバス出発時間前までにご連絡ください。
- *降園時、事前に保護者の方からのご依頼がない限り、同じバス停の方に園児を預けることはありません。また園児の受け渡しについては中学生以上とします。
上記以外のエリアでバスの利用をご希望される方は、事前に園にご相談ください。
状況によっては最寄の停車場所まで移動頂きそこからバスにお乗り頂く事も出来ます。

お歩きコース、バスコースいずれの場合もお迎えの際は15:30まで通常保育としてお預かりします。それ以降の時間は預かり保育で有料となります。
バスナビシステム
ゆたか幼稚園では、ドコモ・システムズによるGPSを活用したクラウド型位置情報サービス「docoですcar」を利用し、通園バス利用者に対して園児の送迎時にそれぞれの乗降場所へのバス到着時刻を携帯電話メール又はパソコンメールにお知らせするバスナビシステムを導入しています。
あらかじめ停留所を登録して頂くことで、交通渋滞や天候不順によるバス到着時刻の乱れを事前に知る事が出来ます。
また幼稚園バスの運行状況などもリアルタイムで確認ができますので、バス停までの送迎がより正確に把握できます。
なお、ご利用に際しては特別な負担等はありません。電子メール及びインターネットが利用できる携帯電話、またはパソコンが必要になります。
