💚クラス・先生紹介(ひまわり組)💚

本日は来年度の移行に関する説明会を行いました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。後日、youtubeでの配信も予定していますので、説明会に参加していない方は、そちらのご確認をお願い致します。

今日は、年長ひまわり組のクラス・先生紹介を行います🎵

 

 

今日のひまわり組は、月刊誌『かんがえる』をみんなで読む活動⭐️この月刊誌は、チャイルドブックが発行しているもので、子どもの『考える力』を伸ばすことをねらいとした絵本です。クイズ、パズル、シール、言葉遊びなど知的な「遊び」を通して、楽しみながら「考え」、それが「力」になって育っていくように編集されています。

 

 

今月号のクイズは、『鳥の卵』について🥚✨写真やイラストを見ながら、卵の不思議を学習しました。出てきたものの中には、大人でも「へ〜!そうなんだ😳💡」と思うこともあり、子どもたちだけでなく先生も一緒に、楽しく学びを深める姿が見られました⭐️

 

 

シールのページは、5月らしく”こいのぼり”がテーマ🎏

ただ単にこいのぼりのシールを貼るのではなく、考えながら取り組む仕様になっていて、子どもたちがこいのぼり屋になり、お客さんの要望を聞いて、それに合ったこいのぼりを考えて貼っていきます。

 

 

数を考えながら選ぶことに難しさを感じる子もいましたが、周りのお友だちや先生と一緒に考えながら取り組む様子が見られました。

 

 

『ことば』にちなんだページも🎵

ストーリー仕立てのお話になっていますが、こちらでも『ことば』について考えながら読み進めていくものです。年長組はこうして、月刊誌を学びに繋がる教材の一つとして、『文字』『数』『知識』について楽しく考える取り組みも行っています。裏表紙には自分で鉛筆となまえペンを使って、クラス名と名前をひらがなで書いています⭐️

小学校進学はまだ先ですが、文字や数などに対する興味関心が少しずつ広がっていくといいですね😊

そんなひまわり組の子どもたちが毎日過ごす保育室を紹介〜✨

 

 

そして、ひまわり組の担任の先生は、かな先生🙋‍♀️💕

 

 

かな先生に抱く、先生たちのイメージは・・・

 

 

です😊💕かな先生からの一言は・・・

 

 

ゆたか幼稚園で1番若い、かな先生♡

保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いします❣️

(紹介済 もも ・ ばら ・ きく  ・ こあら ・ ちびっこ

 

〜今日の給食〜