💙タブレット遊び・先生紹介💙

今日は年長組がタブレット遊びを行なっていたので、そちらの様子を紹介します📱⭐️(写真はひまわり組)

 

 

タブレット遊びは子どもたちが大好きな活動の一つで、園長の拓朗先生が担当しています✨タブレット室では、普段のように向かい合わせで座るのではなく、学校のように正面を向いて座り、前方のスクリーンを見ながら取り組みます🎵

 

 

年長組はタブレットのお絵描きアプリを使って、卒園記念となる『創作絵本』を毎年製作しています。この創作絵本は、グループのお友だちと登場人物・ストーリーを考え、絵を書いて文章を入力し、最終的にはクラスごとの絵本になります📕✨

今日はあらかじめクレヨンで書いた下絵を見ながら、タブレットで描く活動🎵

 

 

お絵描きアプリを使い始めた頃はうまく描けずに苦戦する姿も見られましたが、少しずつ使い方を習得し、タッチペンを使って細かい部分も一生懸命描く姿が見られました🎵

 

 

黒で縁取りの絵が描けた後は、色を塗っていきます🎨ここではバケツマークを選択し、色を選んで一瞬で色を付けていきます☆黒い縁取りの線に隙間があると、他の部分も色が付いてしまうので、その点にも注意しながら取り組んでいきます🎵

 

 

こちらは今日だけで完成させるのではなく、次回のタブレット遊びでも取り組んでいくので、今日はまだ描き途中で終わりの時間となりましたが、それぞれ自分たちで考えながら集中して取り組んでいました😀♡完成が楽しみですね!!(完成の絵は三学期の作品展で掲示予定です!)

 

ここからは先生紹介🎵

今日はゆたか幼稚園園長の拓朗先生の紹介です⭐️

 

 

拓朗先生はタブレット遊びを担当していますが、ゆたか幼稚園の園長先生なので、そのお仕事は多岐に渡ります⭐️また家庭では3人の子のパパでもあり、今年からは中学生の息子さんのお弁当作りを毎朝行なっているそうです✨そんな拓朗先生に対して先生たちが抱くイメージは・・・

 

 

こんなかんじです😆☝️

そんな拓朗先生からのメッセージは・・・

 

 

保護者の皆様も、ぜひ機会があったら拓朗先生と関わってみてくださいね⭐️よろしくお願いします!!✨

 

〜今日の給食〜