7月に入り、まもなく梅雨明け⭐️いよいよ夏本番が目前に迫ってきましたね☀️幼稚園では園庭で水遊びをしたり、バスに乗って下田原運動場のプールに行ったり、暑さを肌で感じながら毎日楽しく活動しています☺️今日は下田原運動場でのプール遊び(年中・年少組)を紹介します✨
まずは年少組☆
昨年度ひよこ組に在籍していた子も含め、全員が初めての下田原運動場のプール☀️可愛い水着に着替え、ルンルンでバスに乗車して向かいました🚌♡
プールに入る前には、プールサイドで準備体操⭐️プールは楽しいところだけど怖さもあることなど、注意点も先生からお話がありました★シャワーを浴びたら、足から少しずつ水につけて慣らしていきます😀
下田原運動場は浅いプールと深いプールがあり、年少組が利用するのは浅いプール⭐️恐る恐る水に触れる子もいましたが、冷たくて気持ちいい水の感触に笑顔と歓声が溢れます♡
体が少しずつ水に慣れてきたら、こあら組・きりん組一緒にお友だちの肩に繋がって電車になったり、走って水の抵抗を楽しんだり、ワニ歩きにも挑戦したりしました🐊★
水に対して恐怖心を抱く子もいますが、少しずつ慣れていけるように、安全面には十分注意しながら楽しく活動していきたいと思います☺️🎵
続いて年中組⭐️年中組は昨日、コスモスポーツクラブの川北先生のプール指導日でした✌️
川北先生と一緒に準備体操から開始★!年中組も昨年度は浅いプールを利用していたので、深いプールに入っての活動はこの日が初めてです✨
子どもたちの興味を惹きつけるのがとっても上手な川北先生⭐️子どもたちは最初から最後まで活動に集中して取り組んでいました🎵顔に水がかかったら両手で顔を『ゴシゴシパッ』とすれば大丈夫なことや、水の中でぶくぶく〜としながら進み、顔を上げた時に「パッ」と言って息を吸うことなど、実践しながら行いました✨
みんなで円を作ったら、ぐるぐる回って『洗濯機』や、壁を作って『水族館』⭐️洗濯機では、洗濯物に扮した川北先生のダイナミックな動きに大喜びの子どもたち。飛んでくる水しぶきにも大興奮でした😆水族館では、魚に変身した川北先生が逃げないように、みんなが壁になってバリケード☆その場にいる先生たちや監視員さんも自然に笑顔になってしまう、楽しい活動でした🎵
水族館のお魚にには、子どもたちも真似っこして挑戦⭐️男の子チームと女の子チームに分かれて取り組みました🎵
バケツに水を溜める『水入れ競争』にも挑戦⭐️
初めての深いプールでしたが、川北先生の楽しい指導のおかげで、みんなと〜っても楽しい時間を過ごすことができました✨最後は自由時間も🎵
川北先生のプール指導は、年少・年長組も行う予定です⭐️とっても楽しい活動なので、天気に恵まれて無事に予定通りに行えるといいなと思います😆🎵
プール遊び・水遊びの様子は、ブログだけでなくフォトギャラリーにも随時アップされますので、チェックしてくださいね🌻
〜今日の給食〜