採用Q&A

どのような教育方針ですか?
当園では「こころも からだも ゆたかに」をモットーに、人としての基本である「あたりまえのことがあたりまえにできる」大切さを学び、「自分で考え 行動し 自分で解決できる力」を育むことを目的としています。
その目的を達成するための目標として「がんばる子ども・思いやりのある子ども・あいさつのできる子ども」を教育目標に掲げています。
先生の制服の決まりはありますか?
服装は基本的に自由です。普段はエプロンにTシャツとズボンなどの動きやすいスタイルです。夏場はハーフパンツ、冬場はトレーナー、フリースなど季節や気温に合わせて調節しています。
幼稚園からはエプロン、ポロシャツ、トレーナー、ジャージなどが貸与され、運動会や保育参観など、行事の際は揃えて着用します。
ピアノの自信がないのですが?
ピアノが苦手=幼稚園教諭になれないということはありません。しかし、先生として子どもたちの手本となる立場として「自信がないからやらない」という姿勢もまた違うと思います。
自信がなくても上手に弾けなくても、自分なりに取り組んで頑張る姿を見せることも教育として大切だと思いますし、ギターが弾ける・絵が得意など、自分の自信があることを保育に取り入れて補うことも大切だと思います。
子ども達が帰った後の仕事はどんな仕事がありますか?
保育室の掃除や翌日の準備、行事毎の作業や全職員、または学年での打ち合わせなどを行います。特に新人の先生には打ち合わせなどを通して、分からないことや不安な部分はしっかりフォローしていきますので、安心して日々の保育に取り組むことができます。
また本園では、日案や週案、クラス日誌や要録などを全てパソコンに打ち込んで管理していますので、保育の計画や毎日の記録がつけやすく、クラスや子どもの様子を全職員が共有することができます。
見学や実習はできますか?
見学は随時受け付けています。実習については一度お問い合わせ下さい。自主実習については1日からでも受け入れ可能です。夏休みなどの長期休業中も預かり保育を行っていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

*幼稚園が行事等の場合には希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

先生たちの雰囲気はどんな感じですか?
先輩後輩に関わらず、保育の相談はもちろん、プライベートな話も気兼ねなくでき、必要に応じてフォローやアドバイスをもらえるので自然と先生同士の絆も深くなります。
また先生同士の繋がりから情報共有がしっかりと出来ていて、子どもたちの様子や各クラスの様子を一人ひとりの先生が把握できているので、子どもたちはもちろん、先生の成長もみんなの力で支えます。
笑顔と笑い声の溢れる職場なので、みんなで和気あいあいと楽しく仕事をしています!!
出勤、退勤時間は何時ですか?
朝は7:00~8:00までに出勤。(早番やバス当番によって個人差があります)
帰りは17:15に終礼をして退勤となります。(行事やその日の仕事内容によって多少前後することもあります。)
帰りが遅くなることはありますか?
運動会や発表会など大きな行事の前や学期末などは遅くなる場合もありますが、基本的に定時退勤・持ち帰りゼロを目指しています。
ただし、個人の能力や経験年数によってこなせる仕事量に差があり、学年、行事によっても仕事量の差は生まれるため、状況に応じてクラスや学年の垣根を越えて手伝いに入るなど仕事量の調整を行うことで全体のバランスをとるようにしています。
また、保育支援アプリを導入して徹底した業務の効率化を進め、すべてのデータをクラウド化することで園でしかできない仕事を極力なくすことで、保育に集中して子どもたちと向き合える時間を増やす取り組みを行なっています。
どのくらい休みはもらえるの?
日曜と祝祭日、行事開催以外の土曜日がお休みです。夏休みや冬休みなどの長期休みの間は当番制での出勤となります。
採用試験はどのような内容ですか?またどんなことが重視されますか?
採用試験では面接による選考を行います。
子どもたちへの言葉かけや、保護者対応、記録の付け方など現場に出なければわからないこと、伸ばせないことは、入職後に学びいくらでも伸ばしていけます。まずはゆたか幼稚園のことを知ってもらい、園の方針や雰囲気に共感し、魅力を感じる人にきてもらいたいと思っています。
四年大卒と短大卒では採用が異なりますか?
給与面において基本給が異なりますが、採用にはまったく関係ありません。
結婚、出産後も仕事はつづけられますか?
仕事が続けられる環境であれば、もちろん大丈夫です。続けられる環境とは、「通勤可能な範囲に居住している」「ご家族の理解を得られる」ということです。
また、結婚を期に一度退職して、子どもがある程度大きくなってから、職場に復帰している先生もいます。独身者が多い職場にあって「ママさん先生」は、育児相談などにおいて貴重な存在となっています。
車で通勤できますか?
できます。交通費についても全額支給されます。

入園案内へ

ページの先頭へ戻る